ブログ記事一覧
更新日:2015/9/3
「探偵ガリレオ」シリーズで一躍有名になった東野圭吾さんの代表作。文庫でも850ページを超える長編で、手に取るのを一瞬ためらう分厚さです。薄めの文庫の3冊分くらいあります。 19年前に起こった殺人事件の関係者のその後をたどり、背後の真実が何かを探り当てるタイプのストーリーで、犯人当て・方法当て・動機当てをメインとした推理小説とは少し違いま ... 続きを読む更新日:2015/8/25
ジャズを聴きたいのにたくさんありすぎてどれを選んでよいかわからないとき、①有名なプレイヤーひとりの作品を追いかける方法、②有名なレコードのレーベル(ブルーノートなど)の作品を追いかける方法、③ガイドブックなどを参考に、とりあえず有名な作品を追いかける方法などありますが、個人的なおすすめは、「お気に入りの曲の入っている作品を追いかける方法」です。 &nb ... 続きを読む更新日:2015/8/16
私が推理小説を読むきっかけを作ってくれた作品。 1987年発表ですが、いま読んでもあまり古臭さを感じません。 登場人物のほぼ全員にあだ名(「アガサ」とか「エラリィ」とか)がついていて、みんな互いにあだ名で呼び合い、素の文章までそのあだ名で表記される面倒な構成を採るので、小説を読み慣れない人にとっては最初の100ページがかなり読みづらい ... 続きを読む更新日:2015/8/13
高速道路や鉄道が帰省ラッシュで混雑しているニュースを見て、自分にはあまり関係ないなあと思いながら、今日も事務所に来ています。 弁護士は自由業なので、平日を休みにすることもできますし、スケジュール管理さえできれば、数週間の長期休暇を作ることもできます。ただ、私の場合、夏休みと呼べるだけの長い休みは結局作れませんでした。 ... 続きを読む更新日:2015/8/10
私の出生地が新潟で、司法修習生時代も新潟修習だったので、今でも年に1回くらい帰省を兼ねて新潟に出かけています。 みなさん新潟に対しては「米どころ」、「日本酒」というイメージをお持ちなものの、観光スポットはなかなかご存じないようで、出身地を答えても「ああ、新潟ね・・・。お酒がおいしいよね・・・。」とそれ以上話題のふくらまない地味な県ではあ ... 続きを読む更新日:2015/8/7
弁護士は、使う言葉を選ぶ仕事です。私は、裁判所に提出する書類を作るときに、内容そのものよりも、法律的な理屈を正確に伝える表現を吟味したり、直接言いにくいことを言い回しを工夫して書いたりすることに、ずいぶん頭を使っているように思います。 こんなことを繰り返していると、普段の会話でも、専門的な表現や、話し言葉ではない表現を使ってしまうことが ... 続きを読む更新日:2015/8/6
最初に紹介するには王道すぎるかも知れませんが、個人的に思い入れの強い作品。 1961年にニューヨークのヴィレッジ・ヴァンガードというクラブで行ったライブをそのまま収録したアルバムです。曲の後ろで観客がワイングラスを傾けている音まで録音されています。 ピアノ、ウッドベース、ドラムスという最小限の構成で静かに聴かせるので、 ... 続きを読む更新日:2015/8/3
私が所属する埼玉東部法律事務所は、1981年に設立されました。 気がつくと、来年で35周年を迎えます。 当初ふたりの弁護士で始まり、現在は弁護士11人を擁する埼玉東部地域で最大規模の法律事務所になりました。 当事務所は、開設以来、地域の皆さまの直面する様々な法律相談に親身に取り組み、問題解決のお手伝いをすることを基本方針としてきまし ... 続きを読む全8件中 1~8件を表示